ネイルを楽しむうえで欠かせないのが「オフ」作業です。しかし、セルフオフや間違った方法でのオフは爪を痛める原因に。今回は、サロンで行う正しいネイルオフの流れと、爪を健やかに保つケア術をご紹介します。プロの目線で丁寧に解説しますので、ぜひ参考にしてください。
事前準備とカウンセリング
サロンでのオフをスムーズに進めるためには、事前準備とカウンセリングが重要です。爪の状態やお客様のライフスタイルを把握し、最適な方法を提案できるようにしましょう。
カウンセリングの重要性
初めに、お客様の爪の状態やネイル履歴をヒアリングします。何週間ジェルを使用しているか、爪に違和感はないか、アレルギーの有無などを確認し、適切なオフ方法を選択します。
また、当サロンではカルジェルを使用していますので、ジェルの種類や硬度を踏まえたケアプランをご提案。お客様のご希望に沿った仕上がりを共有しましょう。
この段階で、施術時間や同時施術の可否(まつげ・フェイシャルとの同時施術など)を確認し、施術スケジュールを調整します。
爪の状態チェック
オフ前に爪の厚み、密着具合、ヒビや欠けがないかなどを丁寧にチェック。傷みがある場合は、無理にオフせず、補強またはケアメニューを追加する案内を行います。
当サロンではマシーンを使わず、手作業の丁寧なオフを心がけることで、爪への負担を最小限に抑えています。
必要に応じてベースコートやトップコートの層を確認し、専用リムーバーの浸透時間を適切に設定できるようにします。
使用する商材の確認
ジェルオフ用リムーバーやアセトン、ジェル除去クリームなど、使用する商材によってオフ時間や仕上がりが異なります。お客様の爪質やアレルギーの有無を考慮し、安全性の高い製品を選択しましょう。
また、オフ中の乾燥を防ぐ保湿クリームやキューティクルオイル、ネイルハードナーなどのアフターケアアイテムを用意し、施術後すぐに使用できるよう準備しておきます。
これにより、オフ後の乾燥や爪の剥離を防ぎ、健康的な爪環境を維持します。
オフの基本手順
ここからは、サロンで行う基本的なオフの流れをステップごとにご紹介します。当サロンではマシーンを使わないオフケアを採用し、丁寧に仕上げることを大切にしています。
ジェルオフの手順
1. 甘皮周りのクレンジング
オフ前に爪周りの油分や汚れを取り除き、リムーバーの浸透を良くします。
2. ジェル除去剤を塗布
専用のアセトンまたはクリームタイプのリムーバーを爪面に塗り、ラップやアルミキャップで密閉します。
3. 時間を置いて除去
浸透時間中は爪を温めたり、軽くマッサージすると効率がアップ。約10~15分後にキャップを外し、ウッドスティックで優しくジェルを浮かせます。
スカルプオフの手順
1. 長さ出し部分のファイリング
まずはスカルプチャーのトップ層を粗めのファイルで削り、厚みを減らします。
2. リムーバーで浸透
ジェルオフ同様、スカルプチャーにもアセトンを含ませたコットンを当て、アルミキャップで密閉。
3. チップオーバーレイかベースの剥離
ベースジェルを残さないよう注意しながら、スカルプ部分を剥がすか、柔らかくなったジェルを削り取ります。
機械を使わないオフケアのポイント
当サロンではマシーンを使わず、手作業でのオフを徹底。ファイルの目の粗さを使い分け、爪に過度な摩擦をかけずに仕上げます。
細部はウッドスティック、エメリーボードを活用し、爪表面に傷をつけないよう丁寧に処理。これが自然なツヤと平らな爪面を保つ秘訣です。
仕上げにネイルハードナーを塗ることで、オフ直後の傷つきやすい爪を保護します。
アフターケアの重要性
オフ後のケアが次のネイルを美しく長持ちさせるポイント。サロンならではのスペシャルケアと、自宅ケアのコツをお伝えします。
甘皮ケアと保湿
オフ直後の甘皮は乾燥しやすく、割れやすい状態です。まずは甘皮周りに専用オイルを塗布し、プッシャーで優しく押し上げて余分な甘皮をオフします。
その後、保湿成分配合のクリームやバームでマッサージ。血行促進と保湿を同時に行うことで、健康的なネイルベッドをキープします。
サロンでは専用のリラクシングチェアでゆったりとケアを行い、集中したハンドマッサージサービスもご提供しています。
ハンドマッサージの効果
指先から腕までしっかりとマッサージすることで、リンパの流れを促進。老廃物が流れやすくなり、爪周りの皮膚も柔らかくなります。
当サロンではアロマオイルを用いたハンドマッサージが可能。香りとともにリラックス効果も高まり、ネイルオフ後のリフレッシュタイムとして好評です。
さらに、目元や頭皮のマッサージと組み合わせた同時施術も可能なので、忙しい方にもおすすめです。
栄養補給とネイルオイル
オフ後は爪の水分と油分が失われがち。ビタミンEやホホバオイル配合のネイルオイルで保湿と栄養補給を行います。
毎晩、寝る前に数滴を塗布して指先を軽くマッサージすると、爪の成長が促進され、次回のネイルも美しく仕上がります。
当サロンでは、プロ仕様のトリートメントオイルをご用意。ホームケアアイテムとしてのご購入も可能です。
生活習慣の見直し
サロンでのオフとケアが終わっても、日常生活の過ごし方次第で爪の健康状態は変わります。以下のポイントを意識しましょう。
水仕事の注意
シャワーや家事で手を頻繁に水にさらすと、爪が軟化しやすくなります。ゴム手袋の使用や、洗い物後の保湿を心がけ、爪の乾燥と割れを防ぎましょう。
また、洗剤は刺激が強いものもあるため、肌に優しい詰め替えタイプのハンドソープを選ぶのもおすすめです。
サプリメントで内部ケア
ネイルの健康は体の内側からもサポートが必要です。ビオチンやコラーゲン、亜鉛などが配合されたサプリメントで、栄養バランスを整えましょう。
特に忙しい方は食事での摂取が難しい場合もあるため、無理なく続けられるサプリメント習慣が爪の強度アップにつながります。
当サロンでは、ネイルケアに適した栄養素やサプリメントのアドバイスも行っています。
次回ネイルまでのスパン管理
ジェルネイルの推奨オフ周期は、およそ3~4週間が目安。あまり長期間放置すると、爪が伸びて根元が浮きやすくなり、オフ時の負担も大きくなります。
次回の予約を早めに確保し、定期的にケアを受けることで、爪の健康を維持しながら美しいネイルを楽しめます。
当サロンでは、再来特典や次回予約割引をご用意し、お客様のネイルライフをサポートしています。
まとめ
サロンでの正しいネイルオフと、その後のアフターケアは、爪を健やかに保つための大切なステップです。プロの技術と適切な生活習慣を組み合わせることで、いつも美しい爪をキープできます。
ぜひ次回のネイルオフは、サロンで安心・安全な施術を受けてみてください。当サロンでは、丁寧なカウンセリングとマシーンを使わないケアで、あなたの爪を守りながら理想のネイルを実現します。
▶Total Beauty Relaxation Salon リーチェ Beauty&Nail Salon|予約サイトはこちら